オリジナル「風鈴」販売開始しました

オリジナル「風鈴」販売開始しました。
夏の風物詩である「風鈴」
「肥前びーどろ」を使用したガラス製風鈴は透明感があり、見た目にも涼やかです。
風鈴の音色は、風が吹くたびに異なる音を奏で、耳に心地よい癒しを与えてくれます。
軒先や窓辺に吊るされることが多いですが、アトリエ木馬の風鈴は卓上に設置できる土台もございます。
エアコンや扇風機などの風でも風鈴の音色を聞くことができます。
この記事では風鈴のおすすめポイントをご紹介します。
1. 肥前びーどろを使用した風鈴本体
肥前びーどろとは?
型を使用せずに成形を行う「宙吹き」製法が特徴で、
吹きガラスの技法の中で最も古く、最も技術を必要とする伝統技法です。
一般的に吹きガラスといっても大きく分けて「型吹き」と「宙吹き」に分かれます。
「型吹き」は文字どうり金型の中で息を吹き成形していき、
成形する際の技術を伴わず、型にはめる分形も均一に仕上がります。
一方で「宙吹き」は型を用いずに僅かな道具を使い職人の技術のみで成形していく技法です。
宙空で成形する為、その形一つ一つに違いが生まれますが、
その形はどこか自然で優しい風合いをおび、表面は滑らかで艶のあるものとなります。
肥前びーどろではその殆ど全ての製品を宙吹き製法にてお作りしております。
同じ商品でも一点一点微妙に形に違いが出ることは、どこか一枚板と似た特性を感じることができます。
2. 美しい色味2種類から選べる
涼しさを感じるびーどろ風鈴、浅葱色or虹色
今回、風鈴本体の色味は、「浅葱色(あさぎいろ)」「虹色」の2色からお選びいただけます。
どちらも涼しさを感じることができ、美しさに思わず見入ってしまいます。
「浅葱色」とは藍で染めた時の薄い藍色のことです。
昔から使用されていた色味で今でも人気のある色味です。
「虹色」は皆様ご存じの通り、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の7色で構成された色味です。
さまざまな色が交じり合い、なんとも美しい色合いになっています。
3. 木製土台付きで卓上使用可能
兼用土台で今後も活躍
風鈴単体の販売もしておりますので、節句セットをご購入いただいたお客様は既にお持ちの土台を使用して使用することができます。
吊り下げるものを変えるだけで年中使用できる為、季節雑貨の収納場所に困ることがありません。
今後もこの土台を活用した雑貨商品を開発予定です。