「木の鯉のぼり」&「木の兜」販売開始しました!

「木の鯉のぼり」&「木の兜」販売開始しました!!
トップ画像

「木の鯉のぼり」&「木の兜」販売開始しました!!

先日の「手彫り兜」に引き続き、端午の節句用品である「鯉のぼり」と「ミニ兜」を販売開始ました!
端午の節句とは日本の伝統的な節句の一つで、主に男の子の健やかな成長を祈願する行事です。
そして「こいのぼり」や「五月人形」などを飾る伝統があります。

「鯉のぼり」と聞くと屋外用の大きなものを想像してしまいがちですが、アトリエ木馬の「木の鯉のぼり」は室内用で卓上など室内に簡単に飾れる大きさです!
また「木の兜」は片手に収まるほどの大きさです。
そんなアトリエ木馬オリジナル「木の鯉のぼり」と「木の兜」の特長をご紹介します。





―「木の鯉のぼり」のおすすめポイント―

1. 収納に困らない組み立て式

  • 鯉のぼり1
  • 鯉のぼり2
  • 鯉のぼり3

収納に困らない組み立て式

季節ものだから年中出しておくわけにもいかない。。。でも収納スペースは広く取りたくない。。。
そんなお悩みを解決できる「鯉のぼり」です!
全てのパーツが取り外し可能なため、全て外せばかなりコンパクトに収納できます!




2. 希少な神代木を使用を使用した吹流し

  • 鯉のぼり4
  • 鯉のぼり5

希少な神代木を使用を使用した吹き流し

鯉のぼりの一番上に泳ぐものが「吹流し」です。鯉のぼりにとって重要なものとされています。
重要な「吹流し」には神代欅(ケヤキ)を使用しています。
「神代」とは火山灰や土石流などの影響で地中に埋もれ、朽ちることなく1000年以上埋もれていた木のことを指します。
下の鯉はケヤキを使用しており、同じケヤキでも「神代ケヤキ」は色が全く違うことがお分かり頂けると思います。

1000年前と言えば平安時代。平安時代からの歴史を刻んだ神代木にはきっとなにか力がありそうです!




3. 吊り下げ式でゆらゆらと泳ぐ!

  • 鯉のぼり6
  • 鯉のぼり7

吊り下げ式でゆらゆらと動く

吊り下げ式にすることによって風などでゆらゆらと本物さながらに泳ぎます!
組立も支柱につるして完成です!複雑な作業がなく非常に簡単です。





―「木の兜」のおすすめポイント―


1. お名前、生年月日を刻印

  • ネームプレート1
  • ネームプレート2

お名前、生年月日を刻印

お子様のお名前、生年月日をご注文後にレーザーで刻印します!
刻印するプレートも無垢材のため、世界にひとつのネームプレートとなります!
鯉のぼりにも同様にネームプレートがつきます。
※セット購入の場合は、1点のみ。
鯉のぼりはスタンドに専用のネームプレートを差し込む場所があります。




2. 片手に収まるミニサイズ

  • 立物1
  • 吹返1

片手に収まるミニサイズ

幅12cm奥行4.5cm×高さ8.4cmとミニサイズの兜です。
玄関先に、机の上に、テレビ台の上に、、、と場所を取らないため気軽に飾ることができます!




3. ウォールナットの飾り台付き

  • 兜1
  • 兜2

ウォールナットの飾り台付き

世界三大銘木のひとつでもあるウォールナット材の飾り台が付属します!
これがあることによって可愛いサイズ感の兜の存在感が増します。



「木の鯉のぼり」「木の兜」はインテリアとしても人気です。
天然木を使用した木製で、1点1点異なる木目を持ちます。レーザーのデザインも自然な風合いでおしゃれな空間にもマッチします。 お子様に、お孫様に贈り物としていかかでしょうか。