ふるさと納税オンラインクーポン

こちらのオンラインクーポンはふるさと納税対象商品のみご使用が可能です。
※一枚板、レジンテーブルはアウトレットを含む全ての商品が対象です。
※雑貨・ニッポネア商品の一部、セール商品、一枚板以外のアウトレット商品は全て対象外です。
※対象品は予告なく廃盤、生産地変更に伴い対象外となる場合がございます。
詳細の写真等ご希望の場合は、
お気軽にお問い合わせください。
POINT1一枚板ならではのダイナミックな木目
一枚板テーブル製作時に出た端材を活用しているため、一枚板テーブル同様にダイナミックな木目を楽しむことが出来ます。
天然無垢材だからこそ味わうことのできる質感、木目をお楽しみください。
POINT2Sサイズ・Mサイズから選べる
Sサイズ・Mサイズからお選び頂くことができます。またSサイズとMサイズは高さが異なるため、Mサイズの下にSサイズを収納することも可能です。
POINT3高さ調節可能なアジャスター付き
スチール製のフレームには細かな高さ調整が可能なアジャスター付きです!
POINT4選べる塗装

オイル塗装とウレタン塗装からお選び頂けます。
自然の質感を直接感じることができるオイル塗装、艶感が増し、汚れに強くメンテナンスフリーで使えるウレタン塗装をお選び頂けます。
POINT5選べる樹種
大人気のウォールナット以外にも「トチ(栃)」・「ポプラ」からお選び頂けます。
それぞれ見た目も雰囲気も異なるので、お部屋のテイストに合った樹種をお選びください!
商品説明
商品サイズ | 幅60.0 × 奥行33.0 × 高さ57.0cm |
---|---|
個口 | 1 |
材質 | トチ |
塗装 | オイル塗装 |
原産国 | 日本 |
一般家庭用保証期間 | 2年 |
業務用保証期間 | 3ヶ月 |
梱包サイズ | 本体:幅65×奥行38×高さ10cm\n本体:幅55×奥行33×高さ57cm |
商品情報 | 奥行は耳付きの為、個体差があります。 |
組立 | 組立有り(工具有り) |
アジャスター | アジャスターあり |
注意事項
[一枚板・無垢天板に関して]
木には人と同じように個性があります。樹種や産地、樹齢はもちろん、同じ丸太から製材した一枚板でも同じものはひとつとしてありません。同じ名前の木でも色の明るいもの、暗いもの、節があるもの、傷があるものなど様々です。それは木が長い年月を過ごしてきた証であり、木が持つ個性です。だからこそ一枚板は‘世界にひとつのモノ’になるのです。
アトリエ木馬では木の個性を大事にし、出来る限り自然の姿のままを活かすように加工を行っています。人がデザインしたものではなく、一本の木と自然が長い時間をかけたからこそ言葉にできない、魅力があるのだと思います。
経年変化で木の色味が次第に濃くなっていったり薄くなっていったり、種類によって様々な変化があります。それぞれの変化を楽しんでお使いください。
[オイル塗装(木馬)について]
家具用のオイルを木の表面に染み込ませています。
木肌に直接ふれることができるため、木の風合いやしっとりとした質感を感じることができ、時間が経つにつれて色の変化や風合いが増し、より愛しい存在になっていきます。
表面に塗装膜がないため傷や汚れに対して特別な保護はありませんが、日頃は細かな傷や汚れは余り気にせず【味】や【思い出】と思いながら使用していただき、気になる傷や汚れが多く付いた際はお客さまご自身でサンドペーパーを使用したメンテナンスが可能です。
日頃のお手入れは乾拭きで、汚れが気になる場合は固く絞った布巾で水拭き後に乾拭きをしてください。
木は乾燥すると割れや反りといった症状が出る可能性があるため、最初の1年は半年に1回程度、2年目以降は1年に1回程度の頻度でオイルを塗り重ねて保湿をしてあげてください。
水拭きをされた場合は乾燥が早まりますので、表面の状態にあわせて塗装の頻度を調整してください。
弊社では有害物質を使用していないオスモオイル(ノーマルクリア)を使用していますので、乾燥後はお子様が舐めても問題ありません。
お手入れの際は基本は同じ塗料のご使用をおすすめしております。
(食用油はカビの原因になりますので使用しないでください)
[ウレタン塗装(木馬)について]
ウレタン樹脂の塗装膜を木の表面に塗布しています。
弊社独自の調合を施した3種類の塗料を表裏それぞれに薄く重ね塗りすることで、木本来の風合いを残しつつ高い耐久性を誇る仕上げとなっています。UVカットの効果もあるため、紫外線による変色も起こり難くなっています。
樹脂膜が水や汚れから木を保護してくれますので、日頃のお手入れは乾拭きや水拭きのみで済み、非常に楽にお使いいただける点が特徴です。特に飲食が主な用途になるダイニングテーブルでは、その効果を特に発揮します。
油分などの落ちにくい汚れがついた場合は、中性洗剤(食器用洗剤など)を水で薄めて拭いてください。
シンナーやアルコール成分は塗膜を変色・溶解・剥離させる可能性がございますのでご使用をお控えください。
万一、塗装膜が剥がれたり割れてしまった場合は専門の設備を持つ職人による再塗装が必要になります。